2023年12月09日

バリ島

 FBの投稿を見ていると懐かしい風景が目に入りました。
それはバリ島の写真でした。

 バリ島は今までに6回ぐらい行き、若い頃は嵌っていました。

今から30数年前、東京で鍼灸整骨院を開業する前には2ヶ月ぐらい滞在していたこともありました。
download.jpg

 その時は「もうこんなにゆっくりとした時間はとれない!」と思い、友人が経営しているバリ島のバリセガラホテルという芸能人がお忍びでいっていいるこじんまりとしたホテルに長期滞在ということで格安にしてもらい、毎日、バイクで好きなところに好きな時間に行き、夜はクタビーチのオープンエアのレゲイバーで飲んだくれ、そのままビーチで寝ていたたり、ホテルのスッタフがお休みの時は自宅にお邪魔したり、現地の人が行く飲み屋にスタッフさんに連れていていってもったり、どこか忘れまいしたが欧米系の人が集まるトップレスビーチでまったりしたりしに行ったり、サーフィンを楽しんだり、テニスをしたりして腰が抜けるぐらい島中を徘徊していたころが懐かしく思いました
download.jpg


images.jpg

 その後も何度かバリ島に行き遊んでいた思い出も蘇って来ました。
images.jpg

 何度目にバリ島に行った時でしたか、飛行機に搭乗した時に「JARのCAの方でどこかでお見かけしたことがあるな〜?」と、恥かしながら声を掛けさせてもらうと、なんと数ヶ月前まで勤めていた病院の患者様で、自分が鍼の担当をしていた方でした。

 その方に声をかけると「國安先生ですよね!今回はバリ島にいらっしゃるのですね。どこのホテルに泊まられるのですか?もしよろしければお陰様で腰や肩が良くなったのでご馳走させて下さい!」ということでクタのレストランで食事をご一緒させて頂いたことも思い出しましした!その時にもっとびっくりしたのはなんとそのCAさんは、岡山の落合というとこの出身の方で岡山の話で盛り上がった思い出も蘇って来ました

 その後もイギリス人の友達や歯科医の友人とでダイビングバリ島ツアーにも行ったことがありました。
 そのうち、またバリ島に行ってみたい気持ちになってきました。

 若い頃とは遊びかたは違いますが、今度はウブドで芸術作品をみたり、寺院を尋ねたりしたいと思っています。

 神々が住むバリ島、リタイヤした頃にゆっつくりと訪ねて見たいものですね〜

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 06:36| 東京 ☀| Comment(0) | 思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

中心、軸の大切さ

 先日の大東流合気柔術の稽古で考えたことです

 いわゆる合気道では、自分の中心軸が崩れると技は全くかかりません。
中心軸とはイメージとしてはよく武道では言われるように頭の中心から紐で引っ張られている姿勢や頭の天辺で天井を押し上げるような姿勢にする。などと表現されますが、要は中心軸が崩れないようにすることです。
download.jpg

 自分の中心軸が確立していないと、相手との間に作る三角形の底辺が縦軸、横軸、斜軸と三次元の強固な三角形が成立で不十分になり相手を崩すことに失敗して技がかかりません。
20140715_2555311.jpg

 経験者が構えや姿勢を見るだけで「技がかかる、もしくはかからない」と一目見るだけでわかるのが今までの経験だと思います。

 頭や腰の位置が変わらないと無駄のない動きや、動作が相手に見えないという利点もあり、そしてそれが身体全身のバネを使う動きかもしれません。
 
s_funakogi.png

 「上虚下実」と言うように、下半身はしっかりとした安定した強固なさで実であり、その反対に上半身は柔軟性がある虚の柔らかさが大切です。
 家でいうと、しっかりとした土地の上に柔らかい家が建っていると、地震などの揺れに対しても耐震性が高いと言えます。
images.jpg

 昨日の剣道の稽古でもお話したのですが、「どうすれば中心を維持して相手の動きを悟られないように気持ちで相手を崩すことができるか・・・・」ということが生涯をかけての目標だという事を話しました。

 中心、軸の話に戻りますが、どのようなスポーツや運動でも言えることですが、自分の経験はないですがフィギュアスケートの回転技でもコマのように中心軸がしっかりしていないとあれだけの見事な回転はできません

 経験したスポーツでは、テニス、ボクシングなどでも“でんでん太鼓”のように中心軸が確立して後は柔らかい遠心力を使い、中心に引き付けるように「上虚下実」の身体使いを習得することが上達に繋がるのだと思います。
images.png

 座学での運動力学を考えながら運動をすると、今までよりは上達が見込める助けとなるとつくづく思いましたがまだまだ、”迷い子”から抜け出せません💦

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 08:05| 東京 ☀| Comment(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

師が走る

 師走になったと思ったら今日はもう7日です。
いつもの急行列車のスピードより新幹線並のスピード感でびっくりするほど時間が経つのが早いです。
 このまま何もしないで今年も終わりそうですが、この4年間、自粛していたときよりかは人と会ったりイベントだったりだとかが今年は行なわれています。

 自分も今年は仕事上での鍼灸の研修、整骨関係の学術会、忘年会、武道では剣道、大東流などの納会、友人関係でも少人数の忘年会などが多々あります。

 この時期になると今年1年を振り返ってみて、やり残したことや心にひっかかっている気持ちや、思い出などを振り返り、残り少ない今年の間にできることをしたいと思う気持ちが強いです。
download.png

 また、今年は大切な人とお別れしたことが多くありました。
尊敬をしていた師匠、心の友である人、身内、良くしてくれた方々ともうお会いできないと思うと寂しさが込み上げてきます。
 そんなことを考えると、思ったときに会っておかないと後悔が残ります。

 来年は「少しでも会いたい人と思ったり、あの方はどうしているのだろう?」と思ったりしたらすぐに連絡を入れ再会するようにしたいという事を目標にしたいと思っています

 今月も数人と忘年会をして、来年お正月にも岡山の中学の同窓会、高校生時の友人、子供の頃の剣友そして関西で新幹線を途中下車して大阪、京都で大学の同窓生と会ってきたいと思って計画をしています。
 今月は師が走りますが、来年1月はオヤジが走る月にしたいと思います

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:40| 東京 ☀| Comment(0) | 最近思うこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

絵心なし男

 我が家の冷蔵庫にはホワイトボードが張っていて、夕食メニューが書いています。
もとはといえば、三女が「今日の晩御飯はなに〜!」とよく聞くので、夕食が決まっているときはホワイトボードに書き込んでいるようです。
 自分はそんなこと気にも止めないで、時々描かれている似顔絵の方が興味をそそります。

 似顔絵もうまいとはいえませんが、特徴を捉えていて誰の顔かわかります。多分、ママが描いているのだと思いますが、「ブッ!」と吹き出すこともあります。
これはどう見ても次女の勇妃の似顔絵でしょう
IMG_5552.jpg

 いとも思うのですが、自分は似顔絵や絵を描く才能は母のお腹に置いてきたと思うぐらい絵が不得意です。
 人の似顔絵を描くと宇宙人になったり、ライオンを描くとワンチャンになったり、小鳥を描くとコウモリになったりそれは恥ずかしくて人には見せられません。
 これらの芸術的な才能は全くないと言って過言ではありません💦

 よくTVのクイズ番組でフリップに答えを書くときに絵を上手に描く人や“めっちゃ”笑える「これキリン?」という絵を描く芸能人がいると思いますが、自分のそのレベルです
 人と話しているときに言葉では伝わらない物を伝えるときに「それってどんな感じか絵にしてみて」と言われると、それが伝わりません!
 
 昔、ママに「どうしたら似顔絵が上手になるの?」って聞いたことがありましたが、「子供の頃から授業中にノートの横に友達の似顔絵をよく描いていたし、爺ちゃんも絵が上手だったよ。」と聞いたので、思い出すと自分の父は本を出版にするにあたり、フリーハンドで細かいところまで解体新書の扉の描写だったり、数々の絵だったりをその本の載せていたところを見ると、多分、母方の遺伝を受けついているのかと思いました。
 これでも小学校のときは写生大会で零戦、消防車、船の絵を描いて入賞したことがあるのにそれはいったい何だったんでしょうね

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:18| 東京 ☁| Comment(0) | 最近思うこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

びっくり

 昨日の出来事です。
お昼過ぎに見たこともないはじめての患者さんがこられました。
突然こられたので「ご予約を頂きました?」とお聞きすると、「いえ!」と言われ、「どうされました?」とお聞きすると、「体中が痙攣を起こして意識が飛んだんです!」と答えが返ってきました。
 「それは癲癇かもしれませんね?」と話をしているところに受付の妻に「お久しぶりです國安さん!」と声を掛けられると妻は「あ〜あの時の宅急便のお兄いさ〜ん!」と驚いていました。

 話を聞くと、以前、住んでいたマンションに宅配便を届けてくれている方でとても親切にしてくれたそうです
 今ではアプリがあり何時に荷物を届けてもらえるとかの融通が可能ですが、その頃に「何時ならご都合がいいですか?」と連絡をくれて荷物を届けてくれていたそうです。
 長女、次女も小さい頃から知っていて、「いつも元気よく挨拶をしてくれるので楽しかったです。今はいい娘さんに成長されて!」と言われていました。
 すると「もしかして娘さんS高校に行っていました?」と聞かれ「はいそうです」と答えると、「仕事の担当エリアが変わりS高校に教科書を届ける時に偶然國安さんの名前を見かけ、名前が珍しいのでそう思いました。」と、言われたので娘は二人ともS高校で剣道をしていました。
 
 そんな偶然がありました。
 「今日は全身が疲れているので鍼をしてもらいたくて、時々行く荻窪の鍼灸院に連絡をしたところ廃業されていて、自宅の世田谷に帰る途中で検索をしたら懐かしいお名前が目に入りここに来ました。」というお話でした。

 体調をお聞きすると、なんせ仕事もそうですが趣味の総合格闘技を20年ぐらいしているので全身が疲れ先ほどお話したように痙攣して意識を失って病院に運ばれました。
 これから繁忙期で忙しくなるので疲れをとりたいということでした。

 鍼灸の治療中に格闘技や世田谷の自宅の話をしていたら、総合格闘技ジムもライジンに出るような有名な選手と練習をしていたり、ご自宅が友達の病院の近くであったりまた偶然で繋がりました。
download.jpg


download.jpg

 治療中も格闘技の話で盛り上がりとても楽しかったです
 治療を終えてお帰りになる時に「体もですが心が癒されました!また、お邪魔致します。」と、ご挨拶してくれたので、妻が「その節は長い間大変お世話になったので”俺の胡椒ってとても美味しい調味料です。よかったらお持ちください。」と渡していました。
download.jpg

 本当に有難い繋がりを頂きました

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | びっくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

もうオヤジなんだから

 昨日の日記です。
いつものように休みの日は朝早く目が覚めてしまいます。
 以前は土曜の剣道の稽古に行っていましたが、コロナ以降稽古時間が早くなったので稽古に間に合わなくなってしまったこともあり、平日よりも土曜日の夕食が早くなりました。そして就寝時間もはやなったので余計に日曜日に早く目が覚めてしまいます

 昨日も3時過ぎに目が覚めてしまい、しかし、行動するにはまだ早過ぎると思い、布団でもじもじしていましたが、時計を見ると4時でした。
 「まあいいや!休日のいつものウオーキングをするか!」と用意をして外に出ました
好きな音楽を聴きながら歩きはじめるとトイレに行きたくなったので、仕事場に寄ることにしました。
 用をたして、先週やり残していた経理を済ませて、「久しぶりに休日の体幹トレーングでもしよう。」と思い、はじめました。

 自重での筋トレ、コアトーレニング、そして、エア縄跳び15分。
1年ぐらい前は縄跳びも3分飛ぶのがやっとでしたが、最近はきついですが15分のエア縄跳びでステップを変えながら飛ぶと楽しくなり、先週は楽しくなり毎日飛んでいました。
 筋トレ後、また荻窪まで歩いて早朝サウナに行き目標1.5の減量で1.2kg水分を抜きました💦

 荻窪から歩いて帰宅するときに「そうだ!今日は早朝ボクシング練習をしている!」と思い出し、1時間半ボクシングトレーニングをして気持ちがよい汗を流しました
 シャワーも浴びる時間もなくそのまま剣道の道場に行き、これまた2時間ぐらいの稽古に参加しました。
 ここまでくると、「次は?」とスポ根に火がつき、この日は中野での剣道の合同稽古会があり、「参加しようかな?」と思っていると、足に痛みを感じてきました。

 「ヤバ!」この痛みは足根骨の痛みで、縄跳びや長距離でのウオーキングで痛めてしまったと思い、その後の中野の剣道の稽古は行くのをやめました。

 この年になるといろんな部位を傷めることが多くなり、無理すると治りが悪くなります。
 久ぶりにゆっくりしようと思い、子供たちが借りてきたDVDのミッションインポッシブルとワイルドスピードをみることにしました。
download.jpg

 夕食はお鍋ということで、霜降り和牛の“しゃぶしゃ”を美味しく頂きましたが、霜降りを食べ過ぎると何だか胃がもたれます。
 これもおやじだからですね。
IMG_5541.jpg


IMG_5542.jpg

夕食後に2つ目のDVDのワイルドスピードの新作を見ていると眠さの方がまさり寝てしました💤
 本当に思いました!「もうオヤジなんだから」とね

download.jpg

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 08:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

朝から食べ過ぎ

 今朝も目が覚めたのは4時半でした。
トイレに行き、今日の治療院の予約をも見てSNSをチェックするとよけいに目が冴えて眠れなくなってしまいました。
 今日は土曜日、頭の中でやることを整理して、真っ暗な外に出て自転車に乗ったのが5時でした。
 この頃、いつも思うのですが朝5時過でしかも暗い中、想像を超えるぐらいの人が歩いています。その中でも目立つのが外国人!「一体こんな時間にゴロゴロバックを引いいてどこに行くのだろう?」と、いつものいらぬお世話の思い。
 そんなことを考えながら「腹が減った〜、寒い日には暖かいうどん?」と思いながら中野のなか卯に引き寄せられました。

 朝は控えめにと思いながらもつい券売機の写真に誘惑されかカレーまで購入してしもうた!
 「ヤバ!」しかし、朝のカレーはいつもながら美味しさ抜群でした
IMG_5537 (002).jpg

 「これ食べたら今日は動かなければいけません。」と思いながら仕事が長引きそうだからお昼すぎの剣道の稽古には間に合わなそうなので、「今日はボクシングに行こう」そして、そのあとにサウナで汗を出してダイエット!と思っていましたが、そういえば以前行った和食屋さんでとなりに座っていた”美川憲一さん的な人が”「そこのサウナは同性愛者が多いわよ〜」と、言っていたことを想い出しました。
download.jpg


 実は数日前に腰痛の鍼灸治療をしてもらい、腰や臀部にカッツピングもしてもらいました。その問の後が残っていることに気がつきました。
 しかも娘が欲しがっていたハート型のカッピングの痕がお尻についているので、「そこのサウナは危険が危なすぎる!」と、行く前に気がついて良かったとマジ思いました💦
download.jpg

 今日はサウナぬきなので、朝カレーとうどんの分、これから筋トレ、木刀の素振りをして汗をかきます

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙


佼成武徳会剣道部HP

posted by のりじ at 06:57| 東京 ☀| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

新宿の夜景

 「もうこの道を通って何十年になるのかな?」と、いつも見ている綺麗な新宿の夜景を眺めながらそう思いました。

 剣道の道場に行く途中に立正佼成会の渡り道路からの東方向に見える夜景です。
IMG_5534.jpg

以前は吹奏楽の甲子園的な聖地である普門館という建物があり「目指せ!普門館!」という古い建物ですが当時は音響環境がよく吹奏楽部の全国大会が行なわれていたようです。しかし、数年前に耐震性の問題で取り壊されました。
download.jpg

 普門館があった頃、週に3回の剣道の稽古の時はその前を通っていましたが、今ではその跡地が公園になり、開放感はあり新宿の夜景もパノラマのように見ることができますが、なんとなく普門館がなくなると数十年間見慣れた景色が変わり寂しい気持ちもあります。
 
 木曜日の夜は剣道の稽古日です。
実は治療院を移転した11年前にそれまでは木曜日も20時ぐらいまで仕事をしていましたが、当時、剣道七段を受けることを決意してから木曜日の稽古時間に合わせて就業時間を短縮しました。
 それから10年以上経ちますが、木曜日に早く仕事を終えて剣道の稽古に行くことに未だに違和感があります。
 ここ最近は双子と妻も木曜日の剣道の稽古に行っているので、そこは同行しなければいけません。

 昨晩、稽古に帰りにふといつも見ている新宿の夜景に目をやると、雲の合間からお月様が見えていました🌕
コロナの時期は都庁がコロナ感染者数でアラートの色が青、赤に点灯していた時を考えると、今は有難いです。


 肉眼で見ると、美しく感じたので写メを撮りましが、写真で見るとそれほどの感動はありませんでしたが、中東やウクライナでは戦争でこのような光景はみられなくなっています。しかし、日本は国力が低下はしていますが平和でいい国です。

 これからの若者にこのよい日本を守って貰いたいとおもいます。そのためにはよい日本人を育てる上で剣道をはじめとする武道の心得を皆に持って欲しいと思います
 
投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:29| 東京 ☁| Comment(0) | 希望 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

こわいな〜火事

 この時期、空気が乾燥していたり暖房を使ったりすることが多くなり、火事が起こりやすくなっています。

先日の日曜日に自宅近くの近くで大きな火事がありました。

 この日は剣道の部内大会後、皆でお酒を飲んで帰宅した時に自宅近くで焼けた匂いがしていたので、そのことを家で話すと、自宅から2Kmまではいかないところで火事があったそうです。
 妻のバレボールの友達がその現場近くに住んでいるのでlineの動画を送ってきたようです。

 その後、ニュースを見ると火事の現場が写っていました

その火事現場は時々早朝に行く、高円寺の環七沿いにある立ち食いそば屋さんの裏手の様でした。
 その辺は住宅が密集していて、消防車が入れないほどの道幅で、もし家事が起これば消化活動がしにくく大きな家事でも起これば焼き尽くすまで何もすることができない地域のようです。
 しかし、東京では密集した住宅地が多く消火活動ができない地域も多いと以前、消防署にお勤めだった患者さまがそのように言っていました。
 
今回の家事は5棟のアパートが燃えて、お一人が逃げ遅れてお亡くなりになられたそうです。
download.jpg

 そのニュースを見て、「おそば屋さんの”江戸丸さん”は大丈夫かな?」と思って今朝、おそばを食べついでに行ってみました。
 すると江戸丸さんは、なんの影響もなかったようですが、お店の前には消防車が5台も止まり大変な雰囲気だったそうです。
download.jpg

 昔からの言い伝えで、「地震、雷、火事、親父」という諺は、わが国に古くから言いつたえられた、恐いものの代表とされていこの鯰繪で“過事(くわじ)”とあるのは、江戸一流の当て文字で“火事”のことだそうです。
cat04.jpg

 泥棒や窃盗などは命を奪われることがあり怖いですが、家事は全ての物を失いしかももらい火で他人にも迷惑をかけてしまうことがあるので、本当に家事は恐ろしいです。

 この時期、消防署の車や火の用心の夜回りの声がきこえますが、「火の用心、さんま焼いても家焼くな!」といつも気を付けておきたい時期ですね

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 06:43| 東京 ☀| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

実体経済

 自分は政治も経済にも詳しくありませんが、数年前から二人ほど経済の話をしてくれる方がいて勉強になっています。
 お一人は趣味というか全く資産投資で株や債券などは実際にはやっていませんが、経済や経済のことよく勉強されている方で世界情勢やこれからの日本の経済についてアドバイスをしてくれます。

 そしてもうひとりは個人で会社を設立され、投資のアドバイザーをされている方です。
先日、休憩時間に来院され、昨今のアメリカや日本の実態経済についての話を聞かせてくれました。
 特にアメリカの実体経済は危ない状態で、サービス業、製造業などの指数は低下してきてアメリカの国債も低下してきている状態だそうです
 そして失業率が高くなってきて、SP500株価だけがやや上昇を保っている状態だということでした。
 これは警告がでているとうことで、近いうちにリーマンショック、ITバブル崩壊、チャイナショック、バブル崩壊と状況的には同じ局面になっていると言われていました。
 アメリカが扱けると他国にも影響があり特に日本にもかなりの影響がでます。
IMG_5532.jpg

 今までは投資や株は扱ったことはありませんが、日本政府も投資を推進し新ニーサ導入も始まり日本でも投資も盛んになるようですが、如何なものでしょうか?

 確かにこれからはお金にも働いてもらったほうが良いのでしょが、それはタイミングだと思います。

 自分がよく見ている澤上ファウンドの澤上篤人さんのブログや動画では長期投資で
実体経済をよく見て、よい企業に投資を手伝って経済をよくするという考えを推進されています。

 機関投資家はお預かりしたお金をいつも増やす努力をされていますが、それはギャンブルのようなものだと思います。
download.jpg

 澤上さんが言うように「バブルがはじけた時により良い企業のお手伝いをする目的で、安くなった株のバーゲンハンティングをしておけば、近い将来、そのご利益があるだという考えで絶滅危惧種の長期投資家になるのが良いのでは?」というアドバイスをしてもらいました。
 老後のことを考えると、社会情勢や年金代わりに少しは安全な投資を考えておくことも必要だと思っています

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:56| 東京 ☀| Comment(0) | 最近思うこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

ぎっくり腰多発

 今年は11月中旬まで暖かい日が続き、そして後半になると急に寒さが厳しくなり体もついて行かなくなります。
 特に年齢を重ねてくると、急な寒さは体調を壊してしまいがちです。
急に寒くなると来院される患者様で多くみられるのは”ぎっくり腰”です。
 この”ぎっくり腰”というのは総称でいわゆる急性腰痛のことを”ぎっくり腰”と言っています。
images.jpg

しかし、この急性の腰痛も痛みの原因が違い、一般にいう腰痛は筋肉性が原因となる筋・筋膜性腰痛です。それ以外にも靭帯を痛めたり、腰椎の関節であったり、よく耳にする椎間板ヘルニア、骨が原因として起こる痛みとそれぞれ原因も違いますし、治り方も違ってきます。
 特に多い筋・筋膜性腰痛はだいたい1週間から10日ぐらいで痛みはとれてきますが、放置しているよりも積極的に治療をしたほうが、痛みがよくなる期間も筋肉についた傷の回復も早くなります。
 この腰痛には鍼灸治療が大変効果的です

寒くなりはじめると、まずは足から冷えて、そして体中や皮膚や筋肉が熱を逃さないように縮めた状態が続きます。
 そして首から踵まで、例えるとギターの弦のように全体が緊張をした状態になってしまったところに急に体を曲げたり、くしゃみをしたり、物を持ち上がた状態で、いわゆる弦を弾いたようなテンションがかかるとギターの弦が切れてしまうようになり、人体で言えば筋肉の繊維がダメージを受けて傷がついてしまいます。
download.jpg

 それが原因で、「魔女の一撃!」と言われるように魔法にかかってしまったぐらい激痛で動けなくなってしまうのがこの急性腰痛です。
 この手のものはお手の物で、鍼灸師であれば「2〜3日で治る!」と言える腰痛です
しかし、その他の靭帯、椎間板、骨などが原因で起こる腰痛はそうはいきません💦

 これらのものは痛みが起こるまでにそれなりにダメージを受けていたことが多く、鍼灸でも十分な効果はありますが、しこし、組織が再生されるまでには時間を要します。
download.jpg

 いずれにしても積極的な鍼灸治療とその回復期にあったことをすれば治りはやくなるのは間違いないです。
 この寒い時期は腰を痛めやすい時期です。普段から「腰がおもいな〜」と思ったらギターでペグを緩めるように鍼灸で筋肉を緩めておくと”ぎっくり腰”になる確率はとても少なくなります。
 大切なことは予防としての運動や予防鍼灸がこの時期必要だということです。

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:15| 東京 ☀| Comment(0) | 鍼灸治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

佼成武徳会部内大会

 コロナ禍で開催できなかった佼成武徳会部内大会が4年ぶりに行われました。
IMG_5521.jpg

大会内容は小学生の素振りの試合から三本勝負、中学生、高校生、一般の紅白戦まで行われました。
 どの試合も白熱した試合で感動しました

昨日は審判の立場でしっかり判定をしながら試合を見ていると、子供たちの成長を伺うことができました。
IMG_5510.jpg

 最後の一般の紅白戦は大変盛り上がり、剣道の試合では拍手での応援ということですが、この日に限り声を出して応援をしてもよいということにしたところ、子供たちは「〇〇パパ、頑張れ!」と選手の掛け声より応援の声のほうが大きかった気がしました。
 
IMG_5517.jpg

 4時間ほどの部内大会でしたが、先月お亡くなりになられた名誉師範の田原先生の教の「正しく、楽しく仲良く!」の教えをまっとうしているような気がしました

 大会が終わり、記念写真を撮ったあとに田原先生のお写真を持って写真を撮っている様子を見ていると、子供たちの先生に対する気持ちやここまで剣道を続けてきて良い日本人に育ったのも先生のお陰だと思い49日までまだこのあたりにいらっしゃってこの大会を見ておられると思うと、勿論嬉しいですが複雑な心境でした。
IMG_5514.jpg

 時代は変わっていきますが、良いものは残して次の世代に繋げていくことが自分たちの使命だと思います。

 田原先生のお言葉の「正しく、楽しく仲良く!」をいつも思い出しながら剣道を続けていくことを再度誓いました。
IMG_5523.jpg

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:43| 東京 ☁| Comment(0) | 剣道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

師走前の反省

 天気予報通り11月とは思えない暖かさの日々から一転して、今朝は冷え込みが急に来て寒い朝でした。

 いつもより厚手の上着を着て家を出ると、コンビニや散歩をしている人の中には半袖や短パンの人若者が数人いて「寒くないの?」と身震いしました。

 朝早いにも関わらず、やっぱり人の姿が多く特に日本語以外の言葉をよく耳にします。
それにして外国人を見かけることが多くなり、「もしかして日本は外国人でいっぱいになり、FBのように知らないうちに乗っ取られてしまうのかな?」とさえ思ってしまうようになってきました💦
 
 仕事場に来て、カレンダーに12月の予定を書き込んでいると「カレンダーの残りもあと一枚か〜今年はどうだったかな?」と思いながら今年を振り返ってみました。

 昨年のお正月は館山で元旦イカ釣りからはいじめ、そのあとは湘南水族館に行き、マイケル&尚ちゃんの家で過ごし残りのお休みは東京の自宅近くでゆっくりしたような気がします。
IMG_3917.jpg


IMG_3933 (003).jpg

 今年の目標であったことは、剣道八段への挑戦、そして小野は一刀流剣術の昇段、健康に気を付けてのダイエット、鍼灸の勉強の邁進 あとは家族との時間を大切にして、よく遊ぶ
などができればいいな〜と思って一年を過ごしていました。
IMG_3938.jpg

 今振り返ってみると、剣道、大東流も少しは上手になってきたし、それなりに理論的な座学も勉強することができました。
 スポーツでいうと、ボクシングもそれなりに上達した気がします。

 家族の時間はわりに持つことができて、アウトドアで初キャンプもできましたし、兼ねてからやってみたかった家族全員で車に乗って、ふるさとの岡山までお墓参りができたことも良かったと思います。海でのヨットやジョットスキーに乗りに行ったりもできました。
 
IMG_5248.jpg

 会いたいと思っていた友人にも会うことができました
IMG_7423.jpg

 そんなことを考えると、よく遊びよく学びと、まあまあいろんなことができた1年だと思います。
 あと残り1ヶ月、やり残したことや遊べる時間があればできることは全てやりたいと思っています

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:04| 東京 ☀| Comment(0) | 最近思うこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

有段者稽古会

 昨日の祭日は、休日のルーティーンで朝早く目が覚め、1時間半ぐらい散歩をして早朝からやっているサウナで汗を流しデドックスです。そして昨日は中野総合体育館に歩いて向かいました

 この日は中野総合体育館で楽心館の有段者の稽古会があり千葉、茨城、都内の道場の方々がお越しになっていました。

 稽古会の初めに館長の挨拶で「本日は朝早くよくお出ましになってくれました。今日の勤労感謝の日は、本来新嘗祭(にいなめさい)という宮中の祭祀です。
download.jpg

 天皇陛下が天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめ八百万の神々にその年の新米をすすめ、めぐみに感謝し、自らも一緒にお召し上がりになる…というものです。そのような日に皆様と稽古ができるということは喜ばしいことです。」というお話を頂きそのあとに昇段証書授与式となりました。

 自分も兼ねてからの稽古目標であった小野は一刀流の証書を頂きました。
IMG_5471.jpg

 稽古は体術、剣術と今までより高度な技が多く、しかもベテランの方々が多い中、楽しく厳しく約4時間の稽古となりました
download.jpg


 特にこの会では、気と丹田の養成で力抜きの技を目指しています。しかし、今朝は何故だか筋肉痛が出てきて、何度も投げられたので腰の痛みが出てきました。
 しかし、今日のお昼はボクシング、そしてこの週末は土日と剣道の予定になっているので、休んでいる暇がありません。

人生、進み続けることが大切です。そのためには健康管理もしっかりしておかなければいけませんね。
 今日の午後は空いている時間に鍼灸を受けようと思っています。

 昨日も大東流の稽古会でこれまた剣道に続き、課題が山積みになってしましました。やっぱり休んでいられませんね💦

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:10| 東京 ☀| Comment(0) | 大東流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

剣道八段の昇段審査

 早いもので剣道七段を頂いて10年が過ぎました。
今回、同時期に七段を頂いた剣友に誘われて八段の審査を受けてみることにしました。

 剣道八段は合格率が1%を下回る審査で、このところ、名古屋、京都で行われた審査では0.8%、0.5%などの合格率と一段と低くなっています💦
 
七段から10年かけて剣道の修練をしてきましたが、今回の受審でも当然受かることは期待もありませんでしたが、審査を受けることによって多くの課題を得ることができました。

 まずは着装、所作は勿論のこと、構え、気迫、攻め、崩しなどのこれからの修練の課題が山祇状態です。
IMG_5454-74fde.jpg

 今朝は九段下の日本武道館が会場で朝9時からの受付でしたが、満員電車に防具と竹刀を持って乗車するのは皆様にご迷惑になるので、同じ東高円寺の受験者の剣人と少し早めに日本武道館に行くことにしました。
 会場に着いたのは7時半で流石に防具が置いて散歩をしている方がお二人ぐらいいました。
IMG_5451-0120e.jpg

 もし剣道八段が先着順であれば、間違えなく合格となるのですが、そこはそうはいきません。
 朝早く暖かく風もなかったので、陽のあたるところで日向ぼっこしながら,
色付いた紅葉をみながら久しぶりに普段にはないゆっくりとした時間を過ごすことができました
IMG_5460.jpg

 9時の開門とともに多くの日本の津々浦々から上京した受験者の方はそれぞれ緊張した趣で道着や防具を着装しながら気持ちを集中している様でした。
IMG_5459.jpg

 今回の自分の立会のお相手は女性と男性の二人でしたが、一時審査の結果を見ると男性の方は合格されていました。

 いただいた動画を見直して見ると、何本かの打突はありましたが、相手に攻められ引き出されている場面がありこれが最も良くないところだと反省しました。

 全ての先生方が言われるように「打った、打たれた。ではなく、打って勝つではなく、勝って打て!」という意味合いが少し分かりました。
気で攻めて相手の心を揺らして相手を引き出し。そこで有効打突があればいいという言葉が身に刺さります。

 今回、記念受験という意識で受験しましたが、年に一度ぐらいは受験する目標を持って練習に励もうと心に誓いました。
ちなみに全剣連HPによると受審者数928名、合格者4名、合格率0.4%ということでした。
今回、本当によい勉強と剣道に対する気持ちがより深く、新たな志を決める一日となりました

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:01| 東京 ☀| Comment(0) | 剣道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

たには会関東支部学術研修会

 昨日は新宿で鍼灸大学の同窓会の研修会が開催されました。
新型コロナ感染で開催も3年ぶりで、同窓会のメンバーに会うことも久しぶりでした。

 今回の講師はNHKの“東洋医学本当のチカラ”でお馴染みの粕谷大智先生にお願いして演題は「頸肩腕症候群(痛)に対する鍼灸」と題しての座学と実技を含めた講演内容でした。

 そしてこの度は初のハイブリット講演ということで会場とZoomでの両方での講演としました。
 
IMG_5441.jpg

 この日は、自分は朝から何かと忙しく、日曜日の習慣であるウオーキングで荻窪まで歩きサウナで2時間汗を抜いて、そして仕事場の新中野まで歩き、いつも筋トレをしました💦
 そして10時から剣道の道場で稽古をして、少し早めにあがらせて頂いて自宅で用意をして新宿に向かいました

 今回の新宿の会場ははじめてで、時間も押していて、途中道乗りで迷ってしまい、近くの交番で道案内を頼むとまた違った道を教えられかなり遅れてしまいました。

 やっとの思いで会場にたどり着いたのはよかったのですがビルの4階に行くと、時々きている格闘技のお店で、これはおかしいと思い、「もう帰ろう!」とそのビルを出て駅に向かっていると、先輩と出会い「どこ行くの?」と聞かれたので、「会場がわからないので帰ります」というと、先輩は空手をしているので、この格闘技のお店によく行くらしく、國安もよくいく“イサミ”の上の階だよ!」と言われ、少し落ち着きを取り戻して会場に一緒して頂き講演を拝聴致しました。
IMG_5443.jpg


 今回の学術集会は以前から興味があったので、妻と鍼灸学校の長女も参加させて頂く予定でした。
「頸肩腕症候群(痛)に対する鍼灸」ということで、現代はPC、スマホなど首に負担がかかることによって首肩の緊張が原因で首の痛み、頭痛、脱力感、腕のしびれ、首の可動域の制限、寝違いなどの症状に繋がる大変多い疾病で、鍼灸院に訪れる患者さんにも多い症状です。
 首や頸部の深い筋層へのアプローチは鍼灸でしかできない治療です

 これをマスターするとかなりの患者さんの症状が改善され、仕事もはかどることを考えると日本の社会経済的にも大きな利益となります。
IMG_5448.jpg

 昨日の研修の実技も大変勉強になり、そしてよい刺激にもなりました。
IMG_5446.jpg

 後の懇親会も楽しく、久しぶりにお会いした同窓生と話が盛り上がりました
IMG_5447.jpg

 帰りに思ったことは、「会場が分からなくなりガチ切れしましたが、短気は損気」と思い反省しました💦

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:27| 東京 ☀| Comment(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

朝の考える時間

 年齢とともに就寝時間が早くなり、そして起床時間も早くなってきます。
そして、仕事場に来てブログを投稿して軽い筋トレをしてから仕事の用意に取り掛かります。
 もうこれが朝のルーティーンになっています。

休み以外のブログの投稿で、今日は何を書こうかと思っていると、わりと頭の中の整理ができます。
 いつもながら誤字脱字は多いですが、そこは愛嬌であまり気にしません

 朝の考える時間や目標などの内容を投稿すると、嘘はつけないので、そのことを現実にするために自分でも努力をします。
 「読み残した本を読もう!」「決めたことをやろう!」「予定を決定したから時間を作ろう!」そんなことが投稿すると「やらなきゃ!」と自分にプレッシャーをかける意味でもいいことかもしれません。
download.jpg

 早朝の静かな時間にゆっくりと調べ物をしたり、興味が沸いたことについて動画を流しながら筋トレをしたり、近い将来へのやるべきことや家族のことなどを考えるとても貴重な時間となっています。
images.jpg

 いつもこの時間に考えたことが思考の大半を占めているような気がします

 今朝の考えていたことは11月にもなると、年末の予定やコロナが落ち着き、忘年会、研修会、武道では納め会などが多くなり、その時にどのような対応をしようか?とか久しぶりにお会いする方への挨拶などを考えたり、プライベートな友人とに会いに行きたいな〜とか考えるそんな時間でした。

 早いもので今年も11月半ば、残り少ない今年もより充実した時間を過ごせるように朝の時間を大切にしたいと思っています。

 「さっ!これから世の中の流れを知るために動画を流しながら運動をします!」とそう書くとやるしかないので自分へのお尻を叩く上でもブログの投稿はかせませんね💦

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
 
posted by のりじ at 06:52| 東京 ☀| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

旧友との時間

 先月、岡山の中学生同級生が治療院に訪ねて来てくれ35年ぶりの再開で、その時に「近いうちにお酒を飲みに行こうね!」という約束をしていました。

 お互い忙しいこともあって話が進まなかったので、先週、今年中には約束を果たそうということで、連絡を入れてみたところ、昨日の木曜日は彼がバスケットの練習もお休みで、そして自分も剣道の稽古がお休みでしかも木曜日ということで早く仕事が終わるので、昨日、彼の体のメンテナンスを兼ねて横浜から中野に来てくれることになりました

 場所は自宅近くの焼鳥屋さんで、中学の話から盛り上がり岡山弁で「あの人どうしょん?元気しょんかな〜?」と話をしていました。
 高校は違う高校ですがそこでまた共通の友達の話題になりまた盛り上がりました

大学時代は同じ京都で過ごしましたが、彼は京大、自分は鍼灸大学でどこかですれ違っていたかも?
 話は尽きることなく、3時間半。

その後、お店から近かったので自宅にお呼びして、家族を紹介してお茶を飲みながら話は続きました。
 
 今度は来年の1月3日のお正月休みに中学の同窓会で会う約束をして、東高円寺の駅まで送って行きました。
 懐かしい話を語り合うことが楽しみな年齢になったのかもしれません💦

本当に会いたい人、思い出した人に会っておかないと後悔が残ることになってしまうと思います。
 お正月に帰省するときに昔の憧れの方と会えることが今日からのバイタリティーになります。
 今朝は少しお酒が残っていますが頑張るぞ〜〜

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 07:50| 東京 ☔| Comment(0) | 友達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

不健康診断

 また1年が過ぎて年に一度の健康診断の時期がきました。
この年になると、血圧が高めだったり、コレステロール値が上がったり、肝機能の数値が悪くなったりしてきます。
 健康診断を受けるのもストレスを感じてしまいます

特にバリウムを飲んで胃の検査をすることを考えると、嫌な気持ちになります。
 数年前には胃カメラを初体験した時に、とても辛い思いをしたことがありました。
「ゲーゲー」している自分の背中を結構ご年配の女性が「大丈夫よ!」と摩られてよけいに気持ちが悪くなったこともありました
 
 人生60年も生きてくると、体のあちらこちらが悲鳴を上げてきます。それは致し方ないことですが、普段の生活習慣が大切なことは十分わかっていますが、これまたどうしても改善ができないこともあります。
 しかし、あと20年ぐらいは生きるのであれば健康でいたものです。

 病気は早期発見、早期治療に限りますが、やはり大切なのは日頃の生活習慣だと思います。
images.jpg

 先日、お世話になった剣道の大先生がお亡くなりになりました。
その先生が「順番は守れよ!元気でいるにはお父さんお母さんの言うことをしっかり守りなさい!」ということをいつも言われていました。
 これからは妻や家族のいう事を聴きながら、健康で暮らしてかなければいけませんね。

 今日は剣道の稽古がお休みなので、先月訪ねて来てくれた中学のクラスメートが横浜から来てくれる約束をしています。
 中学以来で、お酒を飲むのもはじめてでこれまた飲みすぎてしまうかもしれません

 健康診断が不健康診断にならないようにしないといけないですね💦

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP
posted by のりじ at 06:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

自分との戦い

 子供の頃から剣道の道場で教わってきたことは「自分に負けるな!」「負けるのが嫌なら人な何倍も努力しなさい!」「嫌なことでもコツコツと頑張れば楽しくなる!」などの言葉を子供の頃から言われ続け、今でもそう思っています。
 「どなんことでもやり続ければ、能力がなくても上手になる!」
download.jpg


download.jpg

 今までもストイックに生きてきたつもりですが、最近になって「これが年かな?若い子のように踏ん張りが聞かないな〜」と思うことも時々あります💦

 自分が鍼灸整骨院を開業したのが30年前で、この時も体力、気力、健康のためにもともとやっていた剣道の稽古は行っていましたが、お昼休みにはじめた筋トレはずっと続けていていつも「継続は力なり」と自分に言い聞かせていました。
 そして趣味が増えて、サーフィン、打撃系の格闘技を始めると、体力筋力を向上させると余計に楽しくなってきます

 そして、10年前に入門した大東流合気柔術ですが、勿論、体力や筋力を使いますが、基本的には力抜きの技が大切なことで、筋力や瞬発力はかえって邪魔になることが多くあります。

 大東流の先生も「筋力をつけるよりも接触の技術、柔らかい手、丹田力を高めるほうがいいですよ!筋力や溜をつくると軸がずれて初動が出てくるので相手に反応の機会を与えるようなものですから・・・・」といつも説明を受けています。

 剣道、柔道、格闘技とは真逆な大東流ですが、このためには自分の中でスイッチを入れ替えることが必要です。

 いつもそのことが頭にあり、剣道やボクシングには筋力、スピード、溜と爆発の筋トレ、そして、大東流合気柔術にはイメージの”気”の意識の稽古となります。
 
 話はもとに戻りますが、筋トレが嫌になったときは「大東流には筋肉はいらない、しかし、ボクシングでパンチをもらわないようにするには・・・」と、自分の甘えになることを考えることもあります。

 先日、FBの鍼灸師の知り合いが鍼灸の大家の先生を訪ねている投稿していました。その大家の先生は90歳を超えても臨床をして患者さんの治療を1日20人ぐらいされているそうです
 そのお年まで治療ができるのは、気力、体力、優しい気持ちがあり、いつも自分と戦っているのだと思います。

 自分のこの歳で負けていては仕方がないので、その先生まではいかなくても80歳過ぎるまでは人のためになる治療家でいたいと思いました。
 「さて今日もお昼の大東流の稽古の前にいつもの筋トレをして自分に負けないようにしよ〜」と!

IMG_5439.JPG

投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたら直ちに削除致しますのでご連絡ください。
新中野國安鍼灸整骨院  

全国紙Qualitasの電子版『QualitasPlus』にて上質な取り組みとして、
貴院の治療方針や鍼灸・東洋医学への想いを語らせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!
target="_blank">QualitasPlus特集記事 
QualitasPlus月変更表紙

佼成武徳会剣道部HP

posted by のりじ at 07:14| 東京 ☔| Comment(0) | 最近思うこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする