昨日、湘南に住む剣道の後輩が挨拶に来てくれました。
夕方にひょっこり顔を出し、「不幸があり通夜に来たので久しぶりに挨拶にきました。」
話を聞くと、彼より一級学年が上で、今年で42歳の友達が亡くなられたそうです。
亡くなられた方には小さなお子さんと奥さんの家族がいるそうです。
自分のその状況を考えるとやりきれない気持ちになるばかりです。
よくご年配の方からお聞きすることですが「親より先に旅立つことは最大の親不孝です。」この言葉を考えてみると、自分が親の立場だとやはりそう思います。
しかし、40代で亡くなるのは本当に早いです。
人生どこでどうなるかは分かりません!毎日一生懸命、世の中のためになるように生きていくしかありません。
そんなことを考えながら、カレンダーを見ると今度の日曜日は22年目の父の命日でした。
父との思い出になりますが、自分が”やんちゃ”だった十代に大学への進学が決まりましたが、その時に問題を起こし父に「大学には行かせない!」と言われていた頃に自分なりに時間をかけて考え、その気持ちを父に話した時に「世の中のためになる人間になるために鍼灸大学に行かして下さい!」と真剣にお願いした時に父の目からほろっとこぼれた涙を後にも先にも見たことがありませんでした。
その時の言葉を今でも覚えて、脳裏に記憶があります。
これからも生きている限り、世の中の為になる人間を目指して生きてきたいと思っています。そんな気持ちでブロクの投稿をしているとスライドショーに父のお墓の写真が出てきました(^O^)もしかして呼ばれているのかも?(合掌)
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
2019年05月08日
2019年05月07日
本気で生きる
令和になって一週間が過ぎました。
そして、長いGWが終わりました。
長い休みを終えて、今朝は気分的に重い雰囲気の方もおられると思います。
逆にGW中もお仕事で忙しく疲れている方もいらっしゃると思います。
「今日という日を無駄にぶらぶら過ごすと、明日は、また同様に無駄な一日となってしまいます。
そしてやるべきことをさらに先延ばししてしまうことも多いと思います。嫌な決断を避けていると、その分だけ自分の人生に遅れをとってしまう。やがて、失われた日々を嘆いてばかりの毎日となる。自分は本気で生きているか?一度ゆっくり考え、反省をしてみよう。どうせならこの一瞬を精いっぱい生きて充実感をあじわいながら本気で生きてみよう!」
そんなことを考えたGWの朝でした。
「さっ!ギアを入れて頑張ろう!」
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
そして、長いGWが終わりました。
長い休みを終えて、今朝は気分的に重い雰囲気の方もおられると思います。
逆にGW中もお仕事で忙しく疲れている方もいらっしゃると思います。
「今日という日を無駄にぶらぶら過ごすと、明日は、また同様に無駄な一日となってしまいます。
そしてやるべきことをさらに先延ばししてしまうことも多いと思います。嫌な決断を避けていると、その分だけ自分の人生に遅れをとってしまう。やがて、失われた日々を嘆いてばかりの毎日となる。自分は本気で生きているか?一度ゆっくり考え、反省をしてみよう。どうせならこの一瞬を精いっぱい生きて充実感をあじわいながら本気で生きてみよう!」
そんなことを考えたGWの朝でした。
「さっ!ギアを入れて頑張ろう!」
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
2019年05月04日
京都からの吉報
GWのこの時期は京都で剣道の八段審査や京都剣祭が開催されます。
今回の京都の剣道祭にも佼成武徳会剣道部の名誉師範をはじめ、多くの先生たちが参加されSNS等で写真が届いています。
その中で、5月2日に行われた剣道は八段審査の結果がFacebookに投稿さえていました。. 剣道八段審査会(京都)2日目
2019年5月2日祝日
於:ハンナリーズアリーナ(京都市体育館)
受審者:913名
合格者:4名
合格率:0.4%
なんとと0.4%の狭き門を突破!「凄い!」としか言いようがありません。
その中で、岡山の合格者が何と高校の同級生でした。当時はよく早弁をしている彼の弁当を食べさせてもらいました。
彼は岡山関西高校のクラスメートで剣道部でした。
馬場健(ばばけん)だけに馬場剣と呼んでいました。
当時の関西高校の剣道部は強く、一級下に現在京都府警の高橋英明先生もいて、今回の彼は団体戦の大将を務めていました。
しかもその時の監督が私と高橋先生が通っていた道場(岡山研心館道場)の今は亡き館長先生でした。
もし自分も高校生の時に剣道部に入っていたらきっと人生が変わっていたことだと思います。
この年になってFace bookで少年剣道時代の剣友が繋がっていたり、このような吉報を聞いたりすると懐かしさと嬉しさ込み上げてきます。
先週FBで少年時代の剣友の御子息(岡山関西OB)が全日本の体操で8位に入賞していました。
現在は日体大ですが、関西高校の後輩でお父さんは剣友、そしてお母さんは小中の幼馴染ということで、特に応援しがいがありました。
繋がりって不思議なことが多くありますね!
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
佼成武徳会剣道部ブログ
研心館道場
2019年05月02日
皆で頑張っている!
皆で頑張っている!
昨日、元号も令和に変わり新たな時代が始まりました。
そしてGWも後半に差し掛かりました。
そんな中、長女も次女もGWは休みもなく剣道の部活三昧です。
今朝も次女は早朝5時過ぎに家を出て、埼玉の越生まで剣道の稽古会に行くそうです。
私は行ったことはありませんが、片道1時間40分ぐらいかかるそうです。
そこへ連続で4日間通い稽古会に参加するそうです。
長女といえば、3日前に高校の関東大会予選を終えて、今日から3日間、新潟へ合宿に行くそうです。
今朝も長女に中野の新井薬師まで「送ってください!」と言われたので、6時過ぎに車で新井薬師駅に送りました。
その車中で、長女に「國安家は武士の家系で武道の剣道を続けていると開運に繋がるんだよ!姫気の名前は高貴な元気な姫様という意味で、勇妃は勇ましいお姫様という意味があるんだよ!パパの則光という名も、岡山の国宝の刀で備前長船に”則光”という刀があるということを聞いて、それが理由で剣道も大東流も続けている理由なんだよ!だからいい友達も沢山できて、自分に負けない心ができてきたんだ!」という話をしました。
いつも思いますが、自分が長女や次女の年代の頃はやりたい放題!
真面目に一つのことをやり抜いた感はありませんでした。
それを考えると娘たちは充実していると思います。
姉ちゃん達は大丈夫ですが、双子達にも充実した学生生活を送らせてやりたいと思っています。
子供たちも頑張っているので、親も頑張ってGWも仕事!
明日はお休みを頂き、大東流の有段者の稽古会がありますので武道をすることによって運が開けると思います。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
佼成武徳会剣道部ブログ
昨日、元号も令和に変わり新たな時代が始まりました。
そしてGWも後半に差し掛かりました。
そんな中、長女も次女もGWは休みもなく剣道の部活三昧です。
今朝も次女は早朝5時過ぎに家を出て、埼玉の越生まで剣道の稽古会に行くそうです。
私は行ったことはありませんが、片道1時間40分ぐらいかかるそうです。
そこへ連続で4日間通い稽古会に参加するそうです。
長女といえば、3日前に高校の関東大会予選を終えて、今日から3日間、新潟へ合宿に行くそうです。
今朝も長女に中野の新井薬師まで「送ってください!」と言われたので、6時過ぎに車で新井薬師駅に送りました。
その車中で、長女に「國安家は武士の家系で武道の剣道を続けていると開運に繋がるんだよ!姫気の名前は高貴な元気な姫様という意味で、勇妃は勇ましいお姫様という意味があるんだよ!パパの則光という名も、岡山の国宝の刀で備前長船に”則光”という刀があるということを聞いて、それが理由で剣道も大東流も続けている理由なんだよ!だからいい友達も沢山できて、自分に負けない心ができてきたんだ!」という話をしました。
いつも思いますが、自分が長女や次女の年代の頃はやりたい放題!
真面目に一つのことをやり抜いた感はありませんでした。
それを考えると娘たちは充実していると思います。
姉ちゃん達は大丈夫ですが、双子達にも充実した学生生活を送らせてやりたいと思っています。
子供たちも頑張っているので、親も頑張ってGWも仕事!
明日はお休みを頂き、大東流の有段者の稽古会がありますので武道をすることによって運が開けると思います。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
佼成武徳会剣道部ブログ
2019年05月01日
「平成」から「令和」
平成か令和と元号が変わり、時代の節目で、令和が幕間きました。
昨晩は各地でイベントやカウントダウンがあったようです。
私といえば、昨晩は11時には布団に入り寝てしまったようです。
今朝4時過ぎに目が覚めてTVをつけると、昨晩のイベントで令和に生まれた赤ちゃん、令和元年に結婚式をされたカップル、色々なお祝いごとがあったようです

振り返ってみると、平成もいろいろなことがありました。
時代の流れは早いものです。
私も今朝、令和になって何か目標をと思い考えてみました。
自分の令和の目標は「何をやるにしても、自分が決めたことは絶対に諦めないで夢中で取り組む

そして、令和10年には「やりきったな!頑張ったじゃないか!」と自分を褒めることができるような生き方がしたいです。
そんな気持ちで、今日からの令和を生きていきたいと思っています。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院