昨晩、テレビを見ていたらAI人工知能を使った企業策略の番組が放映されていました。
一度聞いても内容がよく理解ができなかったですが・・・・?
例えば、優秀な人材を確保するためにSNSブロクなどから、その人の性格、学歴、思想、今までのキャリアなど多くの要素をAIのよって人物像を作り出し、ヘッドハンティングの連絡がいきなりくるという内容でした。
特にSNSの会話のやりとり言葉使などが判定基準に多く取り入れられているようです。
「マジか!」「ありえない!」「ふざけんな!」「ブチギレ!」などの言葉は攻撃性がある。
「いいじゃないの」「様子を見よう」「相手に任せましょう」などの言葉は、温和である。
などの情報になるそうです。
ある企業はこのAIでその人物象を割り出して、既に就職が内定していても、内定を取り消すなど、現在問題なっているということでした。
AIによるデータ分析で、その人の人物像の90%が分かるというシステムがあるそうです。
そんなことを考えると何だか怖くなっていきます。
AIがもっと進化していくと、すべてのことが自分での決断ではなく、AIが基準になって時代になってきています。
そう考えると、子供の頃から教育、進学、就職、結婚など人生の分かれ道にはすべてAIによる分析が行われてくるということになります。
今現在はAIで人物像90%が予測できるそうですが、いずれかは100%に近づいてくるはずです。
それって如何なものなのでしょうか?
よくとればいいことなのかもしれませんが、悪く考えると、すべてAIで人生が決まってしまうと考えると怖いことだと思いますが・・・・・?
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院