今年も自宅近くの杉並にある厄除けで有名な妙法寺への初詣は済ませました。
毎年、初詣は大宮八幡と妙法寺は杉並に住むようになって行っています。
また、家族の厄年の前後は厄払いに妙法寺で厄払いをお願いしています。
昨年は長女が前厄ということと、受験をひかえていたこともあり年末の日曜日に早朝6:30から厄払いに自分と二人でお願いしてきました。
家族が6人もいると、それぞれの厄落としをしていると妙法寺に行くことが多いと思います。
昨年末まで、母が1年半ぐらい滞在していた時も日曜日になると、朝から散歩がてら妙法寺に兄の病気の祈願に毎週行っていました。
そして、御札を頂くところに同県出身の女性がいると言うことで、長い時間話をして色々と身の上話をしていたようです。
妙法寺は我が家にとっても身近なお参り先です。
今年も家族は元気で健康ですが、時々、アクシデントに見舞われることがあります。大したことではありませんが、こんな時、「妙法寺にお参りに行こう!」と、思い出します。
「苦しい時の神頼み」ではありませんが、お参りに行くと心が洗われ、気持ちが落ち着きます

生きていると、何かと不運なことや嫌な思いをすることがあるのは当然です。しかし、健康で家族が仲良く生活することが出来ていれば良いことです。
色々とある難問も生きていいればこそ起こることです。それはある意味、人生の修行と思えばいいのかもしれません

週末に家族で妙法寺に参りに行って、気分転換してこうと思っています

朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院