介護支援専門員(ケアーマネージャー)の試験勉強を始めました。
5〜6年前に2回、受験しましたが失敗してしまいました

この介護支援専門員の試験は、介護支援分野・保険医療分野・福祉サービス分野と多岐に渡る内容で、医師・歯科医師や医療従事者が5年以上の経験を経て受験します

合格率も年々下がり、昨年度の合格率は21%でした。
早速、10月の試験を目指して、U−CAN(通信教育講座)からテキストを取り寄せて、仕事の合間やお昼休みに読み始めました。
以前の2回の受験は、勉強時間が取れなく不十分の勉強でテストを受けました。
今回は頑張り過ぎないように、すこし楽しみながらテストを受けるというよりは、楽しく勉強してみようと心がけています

結果はどうなるかは分かりませんが、最近錆付いた脳の動きを少しでも活性化できればと思っています。

「囁く」という字はすべてを物語っています。失敗者の耳元では悪魔の囁きが三言聞こえるそうです。「無理だ、できない、やめとけ」
それに反して成功者の耳元では天使の囁きが同じく三言聞こえてくるそうです。「できる、やろう、面白い」
どうせやるなら天使の声を聞きながら勉強もしたいものですね

東京中野の鍼灸院、接骨院 國安鍼灸整骨院ホームページへ
今回は受験する気持ちはなかったのですが、先生のブログを見て、再度受験する気持ちになりました。
天使の三言を聞きながら、今から勉強をはじめたいと思っています。