ニュースで、運転手のいらないタクシーや公共バスなどが近い将来に普及していくという話をよく聞くようになりました。
安部首相も「2020年までに無人自動走行による移動サービスや、高速道路での自動運転が可能になるようにする。そのために、2017年までに必要な実証を可能とすることを含め、制度やインフラを整備する」と発言したそうです。
今でさえ、ガソリン車からモーター車、電気自動車が実用化していますが、数年前からしてみるとえっ!そんなことが?と思っていたことが普通に現実化してしまう時代です。
ドライバーがいらなくなるとタクシー、バス、運送業に携わる人材の雇用が減少するわけですが、そうなると世の中の流れも変わります。
車は、これからはただの移動手段であり、車に憧れて育った世代の車に対する愛情が変化してしまいますね。
今はどうなんだろう?と思うことが、数年後にはそれが普通になり、なんの違和感もなくなるのでしょうねΣ(゚д゚lll)
便利になることがありがたいことですが、その便利さを手に入れることによって失うものも多いのでしょうね。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、問題がありましたらご連絡ください。直ちに削除致します。
中野区新中野の國安鍼灸整骨院、デイサービス・ぴーなっつのホームページへ
2016年03月05日
この記事へのコメント
コメントを書く