もともと、オカヤマ剣道少年サンパチ38(39)の会という、「昭和38年、39年生まれの同期」「昔、剣道やっていました。今もやっています。」特に小学校位高校までで、それぞれ学校や道場は違いますが、「あいつ剣道強かったな!」「あの試合で、あいつに負けた!」など思い出の話はできる会をFBでグループにしたところからの始まりで、岡山では数年に一度集まっています。
(オカヤマ剣道少年サンパチ38(39)の会より)
44年前の水戸大会!どこかに自分も・・・・
どこかに?京都の高橋先生も・・・彼も岡山38の会、39年生まれ!
先日もブログに投稿しましたが、今回はその中の一人が研修で上京するにあたり、女性の幼馴染が「久しぶりに合わない?」って声をかけてくれたことから始まり、「どうせ集まるなら誰か呼ばない?」ということになり、数人に声を掛けることになりました。
今回上京する方は、高校時代のクラスメートでこの5月の剣道八段の難関を突破して審査に合格した友達で高校以来合ってない友達です。
「どうせ合うなら八段のお祝いも含めて盛り上がろう!」と思い、現在の道場の岡山県人
に声を掛けると忙しい中、快く返事をくれました。
たまたま先週、岡山で、数年ぶりに“岡山38(39)の会”を数人で行った様子がFBにアップされていたので、自分もコメントで「こちらでも、B君の八段のお祝いがてら集まるので宜しければ!」とコメントを入れると、気を遣ったメンバーが声を掛け、英国に住んで剣道をしている妹さんから「東京には皇居警察の人がいるから・・・」ということで参加してくるようです。
集まる新宿のお店も、幹事の方から「どこかお店知らない?」と連絡が来たので以前一度行ったことがある、やはり現在の道場の後輩がオーナーをしているお店に予約を入れました。
今回はみんな剣道繋がりで、全てがうまくいくような気がします。
昨晩、家族にその話をすると、特に長女、次女には知っている人の名前や繋がりが分かるので驚いていました。
特に名誉師範の田原先生とは八段に合格したB君は、先日、田原先生が館長をされている岡山の武蔵武道館で2週間前にお会いして、先週、佼成武徳会の先生方と田原先生とのお酒の席の写真をB君に転送すると、剣道八段のB君のコメントが「おおー!田原先生だ!自分ならお酒が喉を通らないです(^_^;)」というコメントを見せると、家族そろって、「剣道八段の先生が緊張するように凄い先生に剣道を教わっているんだ!」と今更ながら驚いていました。
いろんな繋がり、そして偶然か必然!面白いものですね

今度、東京で岡山38年(39)年会が開かれるときは、岡山だけではなく東京での剣友にも声をかけて繋がりを広げたいと思っています!
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
佼成武徳会剣道部ブログ