ある人のご紹介で、鍼治療に来られている方がいらっしゃいます。
その女性は楽器の演奏家で、藤沢にお住まいで、お休みもなくお仕事やイベントで忙しくされています。
今回は腰痛があり”はり”をされに来ましたが、初体験だったようで、おっかなびっくりで治療をされました。
毎日重いサックスを持ち歩き、練習、演奏と腰には負担が多くかかるということした。
治療が終わり、生活習慣をお聞きしようと、いろんなことを話していると、子供の頃、合気道をされていたという事で、話しが弾んで来ました。
そして、よく聞きすると、藤沢のご実家でご両親が合気道の道場をされているということでした。
また興味が沸いたので、HPを拝見しました。
そして、合気道についてその女性にお話をお聞きして「日頃の生活で合気道が生かされていると感じたことはありましたか?」とお聞きすると、その方は「サックスの演奏の時でも体幹が振れていない」とよく言われます。
「皆さんは、身体の使い方ができていないことで悩んでいるようですが、自分は合気道のお陰だと思いますが、身体の使い方がよいと言われます。」と言われていました。
「子供の頃、自転車に立ち乗りするときに母に合気道の立ち方をすれば安定するよ」とよく言われていました。
考えてみると、天地人合一というのが合氣道の基本ですが、どんなスポーツも身体のバランスを考えると同じ事なのかもしれませんね。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
2019年10月08日
この記事へのコメント
コメントを書く