剣道の先生がお亡くなりになりました。
この先生とは道場は違いますが、中野区の剣道大会などで審判をさせて頂くときに同じコートでの審判が多くあり、いつも審判主任をされていて、多くのことを教えて頂いた先生です。
また、ここ数年、体調を壊されていた様子で、顔色も良くありませんでした。
自分は中野区の合同稽古などには参加はあまりしないので、その先生とも稽古を頂いたことはありません。
今年になって、ある先生に誘われて、S道場で青年団の稽古講習会があったので、参加させて頂いたときにもとにお立ちになられたので、始めて稽古を頂きました。
その後、懇親会ではいじめてのお酒の席にも参加させて頂いた時に、その先生はノンアルコールで少しお話をさせて頂きました。
今年の3月だったと思いますが、治療院に始めて連絡を頂き治療にいらっしゃいました。
その時に初めてと言っていいぐらいにゆっくりお話をさせて頂きました。
その先生は、H大学剣道部ということを知っていたので、昨年、京都で難関の剣道八段に合格したH大学出身の同級生がいたので、そのお話をさせて頂くと「岡山のB君だね!よく知っているよ!大学で監督をしていた頃によく剣道をしたものです!そうですか同級生ですか!岡山は剣道が盛んで、強い人が沢山いましたよ!」と嬉しそうにお話をして下さいました。
今年は中止になりましたが”城西地区大会”という大会があり、その大会で各道場から年代別に選ばれて、出場する予定でしたが、今回はその選手にお声を頂いていて、そのチームの監督がその先生でした。
「今年は城西地区大会も開催ができなくなり残念だね!」とお話も致しました。
「これからも鍼灸治療にも通わさせて頂きますし、毎年、京都の剣道祭と剣道八段は受け続けます。」と嬉しそうにお話をされていました。
そんな繋がりができた先生がお亡くなりになられてとても残念です。
心からご冥福をお祈り致します。(合掌)
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
2020年07月06日
この記事へのコメント
コメントを書く