新型コロナ感染拡大の時期ではありますが、時々、自宅近くの杉並区の施設の体育館にキャンセルが出ると、家族で剣道の防具を持って軽く稽古に行きます。
先日の日曜日も、午後から杉十小学校の温水プールで水泳をしたあとに、自宅でだらだらとネットで調べていると「あっ!夜遅いけど20〜21時に一時間、空いている!」と、言うと家族が「家族で剣道しに行きたい!」ということになったので、防具をかついて皆で行きました。
日曜日の遅い時間ということで、杉並セシオンにはほとんど人はいなく、体育館もそうですが、施設そのものを貸し切りって感じでした。
準備体操、素振り、基本打ちの稽古をして、少し動いただけで、フェースガードとマスクをしていると、高地トレーニングのように息が苦しくなりいい運動になりました。
我が家はいつの間にか家族全員で剣道をすることになりましたが、そのおかげで家庭内の話も剣道の話が多く、特に、一番最後にはじめた妻が子供たちに「どうしたら小手面が打てるの?足が上手く動かせるの?」とか聞いていることがよくあります。
また、ストレス解消になることもあって、剣道をすると喧嘩も少なくなってきます。
そんな感じで「〇〇馬鹿」ではなく、いい意味で家族が剣道を通じて繋がっています。
長女と次女は現在同じ高校でしかも剣道部に所属していましたが、長女は3年で剣道部を引退したこともあり、二人はライバル意識が強いので、最後に二人で試合をさせてみました。
さすが、部活の練習が再開しているだけあって動きはいい感じです。
これからも剣道をできるだけ続けて、家族で楽しく同じ時間を過ごしていきたいと思っています。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
佼成武徳会剣道部ブログ
2020年07月29日
この記事へのコメント
コメントを書く