そして、暑い夏が終わり、秋が来ると、どんどん空が高くなり雲が綺麗に見え空気が澄んでいきます。

今年の夏もクーラーの使用を最小限にして、特に夜はほとんど扇風機だけで過ごしていると、秋になり気温が下がってくると、とても心地がよく、以前だと朝日で目が覚めてしましましたが、ここのところ、目覚まし時計がなるまで寝ていて8時間ぐらいの睡眠がとれています。
「これって第3次成長期?」ですかね

9月になると誕生月なのでまた、年を重ねることになります。
そして、9月はお月見というイメージが強く、干支である”うさぎ”を名月の中に見ることができます。
そう、そろそろ中秋の名月のお月見の時期ですよね

昔なら、お月見団子を作ったりススキを飾ったり、お月見ならではの楽しみがありましたが、現在ではお月様を見ながらワインを飲みながらイタリアンって感じでしょか?
中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしだそうです。
さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。
その中秋の名月も今年は10月1日だそうです。
数年前からお天気がいい月見日和は、家族で仕事場の屋上にあがり、シートを引いて夕食の弁当を買ってきてお月見をしながら楽しんでいましたが、今年はどうするのでしょうか?
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院