
そして、知り合いの方から稽古に参加したいとのことで、同じ場所で稽古をしました。
その参加してくれた先生の中の一人に、今月に夏に延期になった剣道八段の審査を受けられる、元全日本の選手先生も参加してくれました。
はじめの1時間はいつも道場で行っている稽古を家族で行いました。
そして、その後、せっかくなので大人と稽古をさせえて頂き、今度、八段を受験される先生とも稽古をさせて頂きました。
その先生はこのコロナ禍で9ヶ月ぐらい稽古されていないと言うことですが、稽古をお願いした感覚は「全く歯が立ちません」

気合の成実、中心線の柔らかさ、左手の安定性、攻めの強さ、体裁き、全てにおいて、圧倒され過ぎました。
自分は八段審査まではあと、2年修行の修行期間があり、1%をきる合格率と難関の審査ですが、せっかくですから1〜2度だけは受験して雰囲気だけでも感じたいと思っています。
そのためには、少しでも多く稽古をしたいと思っています。
昨日、稽古後に沢山のアドバイスを頂きましたが、「國安さんは家族で楽しく剣道をされているのが羨ましいですよ!」と言ってくれたので、「お世話になっている佼成武徳会の先生たちのお陰です。」と言うと、「武徳会はいい人が多いからですね”!」と言う会話のなかで、道場愛を感じました。
昨日は色んな意味で、良い稽古となりました

朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
佼成武徳会剣道部ブログ