年齢的にもいい年になってきましたし、25歳ぐらいから30数年間、お酒をほぼ毎日飲んでいますが、この先もお酒を楽しみたいので細く長くという気持ちになってきました。
3週間前にファスティング(軽い断食)4日行った時に、食事だけではなく当然飲酒もしていません。
その時も「お酒を飲まないと寝られない、一日が終わった気がしない!癖と習慣でお酒を作ってしまう」などと思っていましたが、そうでもありませんでした。
今回のファスティングで4日禁酒すると、その悪い習慣を見直すきっかけとなりました。
そんな気持ちで、これからも週に2日は禁酒しようと思っています。
今週も体重のコントロールで軽いファスティングを3日行いつつ、禁酒してみました。
自分の性格上、「やや控えもめ」というのが苦手で「やるならやる、やらないならやらない!」とはっきり白黒つけないと納得できない性格なのです。その極端さはいいとこでもあり、悪いところでもあるかと思います。
酒飲みの言い訳として「飲めるうちはいいけれど、体が悪くなると飲めなくなるから・・・」と言うことをよく聞きましたが、結局言い訳に過ぎません

自分の父もお酒好きで、肝硬変から肝臓がんで60歳他界したので、遺伝的な要素もあると思いますので、肝臓の病気には注意が必要です。
今後も肝臓とは仲良く付き合って行かなければいけないと思っています。
そのためには、細く長く美味しいお酒を飲むために休肝日を再設定作しようかと思う今日このごろです。
「あっ!いつも使うグラスに休肝日ステッカーを貼ろう

朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院