昨日の日曜日、気になっていた厄落としで杉並の自宅近くの妙法寺に祈願に行ってきました。
朝、家族揃って妙法寺まで歩いて行きました。
早朝にも関わらず、妙法寺に祈願に来ていた人が数組いました。
今年は、長女が後厄、そして、次女が前厄ということだったので、家内安全とともに祈願して御札を頂いてきました。
いつも思うことですが、お祓いやお参りに行くと、気持ちが落ち着き守られている感が増し、頑張ろうという気持ちになります。
数日前にブログに投稿しましたが、早稲田にある穴八幡宮のお守りも節分の0時に南の吉方に祀るのが今日の0時ですが、今晩、自宅と仕事場に祭りますが、12時まで起きていることが辛いので、今日は仕事を終えたあと、そのまま、仕事場に残って祀ろうと思っています。
昨日、友達のミックが海から帰って来て、夜に家に晩御飯を食べにきました。その時、穴八幡宮のお守りを見て「これ!やるんだ!今日海で知り合いに聞いたところで、今日、買いに行くつもりだったけど・・・・今日、最後日なので混むから買えるかな〜」と、海であった友達に電話で連絡を入れ、そんな話をしていました。
そんな話を横で聞いて、実はお守りを買いに行ったときに今年にかぎり、いつもより余分に買っていたので、もし貼るなら一つ余分があるから分けてあげようと思い、電話口で「一つ分けてあげるから張ってみる?」というと、ミックも電話の相手も喜んで、皆繋がった感がありました。
昨日は妙法寺、そして今日は穴八幡宮のお守りと益々、守られている感が多くなってきます。
やはり問題は、今日の0時まで起きていてお守りを貼ることが辛く、それが修行だと思います。
朝の慌ただしい時間にブログの投稿をしておりますので、誤字脱字が多いと思います。
恐縮ですが、お気づきの方は訂正のご連絡を頂けると幸いでございますm(_ _)m
また、投稿写真・投稿内容等について、不都合や問題がありましたらご連絡ください。
直ちに削除致します。
新中野の國安鍼灸整骨院
2021年02月01日
この記事へのコメント
コメントを書く